伐採作業・照明器具取り付け
令和3年4月7日のボランティア活動は、
34号棟南側の植え込みを伐採処理しました。
棘があって危険な為、
伐採の指定になっていましたが、
枝が絡み合って簡単に伐採できなかったため、
後回しになっていました。

鋭い棘がある上、
枝が絡み合っている為、
伐採作業は、かなり難儀しました。

棘があって危険なため、
直ぐに粉砕処理しまいた。

粉砕処理も、
棘があるため中々進みません。
粉砕したチップは、
35号棟北側の防火貯水用地に、
雑草防止のためのチップとして散布しました。
3時間掛けて伐採できたのは、
全体の半分ぐらいでした。

続きは次回です。
27・28号棟北側の、
第一駐車場へ上がる階段を照らす照明器具を取り付けました。

ここは先日、
階段手すりを取り付けた場所です。
ソーラー充電のLED照明です。

赤外線センサーで、
人が近づくと点灯します。

簡易なものなので耐久性はありません。
でも安価なので、
機能しなくなったら交換です。
34号棟南側の植え込みを伐採処理しました。
棘があって危険な為、
伐採の指定になっていましたが、
枝が絡み合って簡単に伐採できなかったため、
後回しになっていました。

鋭い棘がある上、
枝が絡み合っている為、
伐採作業は、かなり難儀しました。

棘があって危険なため、
直ぐに粉砕処理しまいた。

粉砕処理も、
棘があるため中々進みません。
粉砕したチップは、
35号棟北側の防火貯水用地に、
雑草防止のためのチップとして散布しました。
3時間掛けて伐採できたのは、
全体の半分ぐらいでした。

続きは次回です。
27・28号棟北側の、
第一駐車場へ上がる階段を照らす照明器具を取り付けました。

ここは先日、
階段手すりを取り付けた場所です。
ソーラー充電のLED照明です。

赤外線センサーで、
人が近づくと点灯します。

簡易なものなので耐久性はありません。
でも安価なので、
機能しなくなったら交換です。
- 関連記事
-
- 伐採・粉砕作業
- 伐採作業・照明器具取り付け
- 刈り込み剪定・芝刈り作業
スポンサーサイト
コメント